新居を購入しようと考えたときの選択肢として、土地を購入して注文住宅を建てるか、それとも建売住宅を購入するかが考えられます。
注文住宅と建売住宅。それぞれが持つメリット・デメリットを把握したうえで、後悔のない選択をしてください。
新居を購入しようと考えたときの選択肢として、土地を購入して注文住宅を建てるか、それとも建売住宅を購入するかが考えられます。
注文住宅と建売住宅。それぞれが持つメリット・デメリットを把握したうえで、後悔のない選択をしてください。
注文住宅のメリット・デメリット
注文住宅が持つ最大のメリット・魅力は、何といっても建物の構造や間取り、キッチンなどの設備、内装にまで自分のこだわりを反映できる点でしょう。
着工前から竣工まですべての過程を詳細にチェックすることで「自分が思い描く理想の住宅」を建てた満足感や充実感を得ることもできます。
魅力あふれる注文住宅ですが、設計や見積り段階では、建売住宅を購入するときとは比較にならないほどの多くの時間を割かれます。
費用面では、工事や設計の変更も多くなり、予算オーバーも起こりがちです。
依頼先となるハウスメーカーや工務店によって支払い方法もまちまちで、資金計画が煩雑になりやすいのも良く挙げられるデメリットです。
また、先に土地を購入して注文住宅を建てる場合、土地購入資金を金融機関から融資してもらえないこともあります。
土地購入資金を住宅ローンの一部実行分として融資する金融機関もあれば、土地購入には住宅ローンより高い金利のローンしか融資しない金融機関もあります。
この点は、事前にしっかりと確認しておきたいポイントです。
建売住宅のメリット・デメリット
建売住宅には、購入手続きが簡単だというメリットがあります。
売主業者のプランで建てられた住宅を土地と一括で購入するため、売買契約時に手付け金を支払い、残金は住宅ローンで支払うことになります。
また、注文住宅を建てるのとは違い、打ち合わせなどで時間を取られることが少なく、忙しくとも購入までスムーズに行えるのも建売住宅の持つメリットです。
複数の住宅が販売されている区画であれば、敷地境界線も明確なので、隣家とのトラブルになることも少ないでしょう。
建築に際して、周辺道路の整備などが行われているケースもあります。
デメリットは、やはり間取りや設備の自由度が低い点であり、注文住宅との最も大きな違いとなります。
間取りの変更やオプションによる設備変更が可能な場合もありますが、それでもすべてを自由に変えられるわけでありません。
また、あらかじめ建てられた住宅を購入するわけですから、工事過程のチェックは不可能で、人によってはその点を不安に思われることもあると思います。
さらに、敷地が細分化されることで、隣家との感覚が狭くなる場合も多くなります。
注文住宅と建売住宅のコストの違い
建売住宅の設備や内装などは、大抵は平均的なグレードに落ち着きます。
建築会社の利益だけでなく、販売業者である不動産会社の利益も上乗し、そのうえで「売れ筋の価格帯」に収めること、万人受けするデザインにすることが優先されがちになるためです。
そのためあまりに高価な設備などは取り入れにくく、比較的安価な量産品が使われることが多くなります。
それに対し、注文住宅は個人のこだわりを反映するために建てる「オーダーメイド住宅」です。
施主のこだわりが多くなるほど、価格はそれに比例して高くなります。
また、建築家に設計を依頼する場合、建築費用の他に設計料の支払いが必要になることも、価格を押し上げる要因の1つとなっています。
ただ、注文住宅でもシンプルなデザインにしたり、設備のグレードを抑えたりして大幅なコストダウンに成功している方も大勢おられます。
工夫次第では費用を大幅にカットできるため、場合によっては建売住宅と同等程度に抑えられたケースも存在します。
注文住宅と建売住宅のどちらを選択するかは、建築前の手間をかけられるか、どうしても譲れないこだわりがあるかを基準に考えれば良いでしょう。
いずれを選択するにしても、自身のライフスタイルや家族の意見も考慮して、後悔のない家づくりを実現してほしいと思います。
富山で注文住宅・デザイン住宅を建てるなら、アクアホームにお任せください
アクアホームは、高い技術力と幅広い対応力で、富山市を中心にこれまで多くの注文住宅を手掛けてきました。
注文住宅を建てたいけど、なかなかいい依頼先が見つからないとお悩みなら、ぜひ一度アクアホームにご相談ください。